トップページ > 広報誌

  − 広報誌 −     

 「河環研だより」は、2005年度に岐阜県河川環境研究所(当時)が発行を開始した広報誌です。2014年度からは「水産研だより」に名称を変更して発行しています。


2014−2024年

○  
岐阜県水産研究所 広報誌
  ○

水産研だより 25−54号



2005−2014年

○ 岐阜県河川環境研究所 広報誌 ○

河環研だより 」 1−24号


54 号

2024年 03月
1 アマゴ卵やイワナの適温
2 令和5年度研究成果発表会を開催しました
3 寄生虫「ギロダクチルス」について


53 号

2024年 01月
1 対面による外国人研修を再開しました
2 環境DNA分析を開始しました
3 郡上市白鳥町にあった与太郎淵


52 号

2023年 08月
1 長良川でコクチバスを確認
2 「水産研究所一日開放」を開催
3 陸上養殖業が届出制になりました


51 号

2023年 03月
1 借り腹技術による晩熟系ニジマスの効率的生産
2 養老郡漁協が水田魚道を設置
3 研究成果発表会・養魚講習会を開催


50 号

2023年 01月
1 人工ふ化装置によるアユのふ化放流
2 県内における魚病発生状況
3 循環冷却設備の導入によりマス類の卵管理


49 号

2022年 08月
1 所長あいさつ
2 試験研究部ができました
3 「水産研究所一日開放」を実施
4 輸入水産動物の取り扱い等に関する養魚講習会


48 号

2022年 03月
1 山県市の神崎川で再確認されたカワノリ
2 ドローンを活用したカワウ被害対策
3 (独)国際協力機構(JICA)との連携研修


47 号

2021年 11月
1 人工ふ化装置を利用したアユのふ化放流
2 防疫対策としてのマス卵の消毒方法
3 県内における魚病発生状況


46 号

2021年 07月
1 県産農産物残渣を用いたニジマスの肉質改善
2 カワウ胃内容物調査
3 水田魚道による増殖効果


45 号

2021年 03月
1 借り腹技術による高年齢成熟系ニジマスの生産
2 受精卵の消毒用薬剤の今後
3 令和3年1月5日から水産用抗菌剤使用指導書
  交付申請書への押印が不要になりました


44 号

2020年 11月
1 アユの人工ふ化放流事業の省力化への試み
2 気候変動への適応策に関する研究
3 県内の魚病発生状況について


43 号

2020年 07月
1 淡水魚類を育む稲作農地の再生
2 360度カメラによるアユの密度推定について
3 チョウザメ受精卵の粘性発現抑制方法の開発


42 号

2020年 03月
1 渓流釣りのルールを解説する教材・プログラム
  「魚つりのはなし」
2 ドローンを用いたカワウ対策
3 診断件数から見た近年の魚病発生状況


41 号

2019年 11月
1 フナ・モロコ等の増殖行為に水田魚道を活用へ
2 SEAFDEC 参加国政府機関職員研修を実施
3 外来藻類「ミズワタクチビルケイソウ」に注意 


40 号

2019年 07月
1 様々な漁法で漁獲されるアユの遡上/
  人工産の割合とその形態学的特徴
2 イタセンパラの試験放流
3 カジカ卵の新たな管理方法 


39 号

2019年 03月
1 アユの鮮度保持について
2 カワウ等の対策のフェイスブックページを
  始めました
3 研究発表会を開催しました


38 号

2018年 10月
1 ダム湖におけるコクチバス調査について
2 SEAFDEC参加国研修を行いました
3 水産研究所一日開放デーを開催しました


37 号

2018年 07月
1 環境収容力推定手法開発事業(アユ)の開始に
  ついて
2 高山市の伝統的な食材だった淡水藻類“すのり”
3 環境DNAメタバーコディグ法による魚類群集の
  推定 


36 号

2018年 03月
1 冷水病に耐性のある性転換雄アユの生産に
  成功
2 タイ派遣報告(2度目のニジマス種苗生産の
  技術指導)
3 研究発表会を開催しました


35 号

2017年 12月
1 平成30年1月1日からの水産用抗菌剤の
  購入方法について
2 アユカケの最適な飼育密度について実験
  しています
3 イタセンパラ塾が開催されました


34 号

2017年 10月
1 タイ派遣報告
2 第4回東アジア農村遺産学会での発表
3 平成30年1月1日より水産用医薬品の
  購入方法が変わります!


33 号

2017年 03月
1 アユの早期小型放流の有用性について
2 コクチバスがみつかりました
3 研究発表会を開催しました


32 号

2016年 12月
1 岐阜県内水面漁業研修センターの活動報告
2 渓流魚の人工産卵河川の調査
3 河川と農地をつなぐ水域ネットワークを再生
  させる連携活動


31 号

2016年 07月
1 大型カジカの産卵期を調べ中
2 イタセンパラの稚魚が多数泳出しました
3 水産研究所に新たに漁業研修部ができました


30 号

2016年 03月
1 大型マス類の鮮度保持マニュアルの作成
2 耳石日周輪解析システムの導入
3 研究発表会の開催


29 号

2015年 11月
1 水産用医薬品の適正使用
2 アユの人工授精におけるポイント
3 水中を漂う環境DNAから魚を調べる


28 号

2015年 05月
1 「清流の国ぎふ・水みちの連続性連携検討会」の
  開催
2 ニホンウナギの生息環境に関する実験
3 「親子渓流釣り教室」が開催されました


27 号

2015年 03月
1 「新・子持ちアユ」の開発状況
2 「特定外来生物」の放流や運搬等は禁止されて
  います
3 ニジマスの採卵が始まりました
4 「研究発表会」を開催しました


26 号

2014年 10月
1 水田魚道を設置したい方を探しています
2 天然記念物イタセンパラの親魚交換を行いました
3 渓流魚増殖手法研修会が開催されました


25 号

2014年 05月
1 所長あいさつ
2 魚が自由に移動できる河川・排水路・水田ネット
  ワークの再生
3 標識サツキマスを探しています




トップページへ戻る